> My ほめぱげ < - My ESTIMA - - 独り言 -
   
 
= 2002年夏....ディナー編 =
 
     
   
2泊したわけですが、初日は和食。
なんでも「和食もやれ」と鶴の一声があったらし
く、この夏は和洋交互に。でもそのお陰か連泊
する人が増えたとのことでした。

管理人さんは「どうでした〜」とちょっと心配そう
でしたが、もの凄く手間の込んだなかなかの物
でした。その辺を聞いてみましたが、はやり
「やると言ったのいいけど、手間かかって〜」と
おっしゃってました。

メニュー(”おしながき”か)が手元にあるのです
が、とても書ききれないので、画像をクリックして
確認してみてください。
  [○○荘では初の和食を体験。実際には昨年位から登場しているみたいです。個人的には、やはり○○荘では”洋食−フランス料理”の方がいいですね。同じ物が出てこないので、飽きませんもん!]
    [一泊目の和食:]
     
[洋朝食:これにサラダ、ヨーグルト、自家製パン、ジュースがつきます。ちなみにこの日はスペイン風オムレツ。]   [和朝食(子供用):ちょっと珍しかったのでパチリ! ちなみに和朝食(大人用)は2パターンです。ちなみに白身魚-サワラの粕漬けが出ると当たり!]
[洋朝食]   [和朝食(子供用)]
     
2日目は洋食。
メニューは
 ・前菜盛合せ(オマール海老のショーフロアetc)
 ・舌平目のフライ、小海老のクリーム煮添え
 ・牛フィレ肉のグリル、赤ワインソース
 ・チョコレートとフランボワーズのタルト、
   アイス
 ・自家製パン
 ・コーヒー

前菜、お魚ともいつもながら手の込んだ美味しい
(まさに美味という言葉がピッタリ)ものでした。
特に前菜のコンソメゼリー!超ぉ〜絶品!
  [前菜盛合せ:オマール海老のショーフロア、蛸のマリネ、サーモン、フォアグラ、海老、パテ2種などなど。こういう美味しいものを少しずつってたまらないですねぇ〜。特にコンソメゼリー!!!!!!ほんと美味しかったです。もうこれだけで私はとても満足。]
    [前菜盛合せ(オマール海老のショーフロアetc)]
     
[舌平目のフライ、小海老のクリーム煮添え:衣の下に舌平目。さらの小海老のクリーム煮が入っているという物。きっとこれは中にジャガイモを入れて揚げておいて、後から切ってジャガイモを取り除いて中につけてるんだと思うのですが....。]   [牛フィレ肉のグリル、赤ワインソース:こちらは定番です。ただミディアムなんだけど充分火が通っているという感じで、焼き加減が非常に絶妙です。ナイフは要らない位柔らかいお肉でした。]
[舌平目のフライ、小海老のクリーム煮添え]   [牛フィレ肉のグリル、赤ワインソース]
     
[チョコレートとフランボワーズのタルト、アイス:タルトは3層。これらを全部1人で作っているのだから、本当に尊敬してます。]    
[チョコレートとフランボワーズのタルト、アイス]    
 
     
     
     
     
 
<<< 2002年夏その3 へ
 
     
 
[ 長野県蓼科周辺に行きました に戻る ]