> My ほめぱげ < - My ESTIMA - - 独り言 -
   
 
= 北東北に行きました....その2(初日編) =
 
     
   
初日。
am4:00に起床。5:00に自宅を出発。
民間駐車場に車を預け、羽田空港には6:30くらいに到着。7:25発の青森行きに搭乗。
青森空港には定刻よりちょっと早く到着し、荷物の引取りやら、レンタカーの手続きなどで、9:00過ぎにようやく作戦行動を開始!

初日の目的地は、世界遺産の白神山地。
といっても、登山ができるわけではないので、
岩木山の南側にある[ミニ白神]でブナ林を散策体験し、[白神山地ビジターセンター]でお勉強(というより、ちょうどお昼をとった産直センター-西目屋村の中心部-の目の前にあった)
[津軽峠]からブナの巨木マザーツリーと白神山地の展望を致しました。

そこから弘前市を抜けて、初日の宿の青荷温泉まで、1時間半。17:00に宿に着きました。
走行約190km。 ちょうど岩木山を一周する形になりました。

  [津軽峠のマザーツリー:推定樹齢400年。樹高30m。幹周り465mの巨木
    [津軽峠のマザーツリー]
     
[飛行機から見えた岩木山:仕事で冬に弘前に行ったときに、そこから見えた姿が印象に残っており、すぐに分かりました。]   [ミニ白神に向かう途中の直線道路と岩木山:当然同じ形です!事前にいろいろ調べて行ったのですが、特にこの辺はカーナビ任せでどこを走ったのか。。。]
[飛行機から見えた岩木山]   [ミニ白神に向かう途中の直線道路と岩木山]
     
[ミニ白神の張出遊歩道:青森県の鯵ヶ沢町にあります。ちょっと気軽なブナ林散策ゾーンといったところでしょうか。]   [ミニ白神の一番奥:一周だいたい1時間半。一番奥にはブナ林が広がります。]
[ミニ白神の張出遊歩道]   [ミニ白神の一番奥]
     
[津軽峠:通称白神ラインの途中にありますが、この道は未舗装で冬は通れません。バス停もありますが日に2本のみ。]   [津軽峠付近からの白神山地の展望:津軽峠から歩いて5分でマザーツリー。さらにその奥に行くと白神山地を一望できる開けた場所があります。]
[津軽峠]   [津軽峠付近からの白神山地の展望]
 
     
     
 
<<< 北東北その1 へ   北東北その3 へ >>>
 
     
 
[ 旅行編 に戻る ]