> My ほめぱげ < - My ESTIMA - - 独り言 -
   
 
= 小淵沢に行きました....その1 =
 
     
   
[ひょんなことから寄り道した台ヶ原宿は、国道20号からちょっと入ったところにあります(もっとも昔はこちらがメインだったと思いますが)。人も少なくほんとうにひっそりと佇むという言葉がピッタリの場所でした。]   [和菓子屋「金精軒」の斜めはす向かいにある「山梨銘醸」]
[山梨県白州町の台ヶ原宿にある和菓子屋]   [斜めはす向かいにある酒屋]
     
2004年夏。
今回は蓼科の手前、小淵沢に宿を取りました。宿は小淵沢ですが、6/20にopenした藪内正幸
美術館を中心に隣町の白州町を巡りました。

今回2日間で訪問したのは、
「道の駅 白州」
「台ヶ原宿」
「藪内正幸美術館」
「サントリー蒸留所」
「名水公園べるが」

細かい情報は、現地(今回は道の駅)で聞く
のがはやり一番のようです。。。。
  [実はここには何度か来たことがありますが、今回は天然水工場ガイドツアー(無料)に参加しました(見学の後には試飲もあります)。ウィスキー博物館のてっぺんは展望室になっていて、南アルプス、八ヶ岳などが一望。緑一色でした。]
    [サントリー白州蒸留所のウィスキー博物館]
     
[まさに新築、できたてといった感じです。国道からちょっと入った場所にあります。]   [サントリーの愛鳥キャンペーンの時の絵を描いた人で、図鑑にも挿し絵を描いたりする動物画家。美術館は白州蒸留所の隣接地にopen。こじんまりとした美術館ですが、ボチボチと来館者がありました。]
[藪内正幸美術館の外観]   [藪内正幸美術館]
 
     
     
 
小淵沢その2 へ >>>
 
     
 
[ 旅行編 に戻る ]