> My ほめぱげ < - My ESTIMA - - 独り言 -
   
 
= 奥志賀高原でスキー2007....その2 =
 
     
   
2日目は、風もなく寒くも無く素晴らしい快晴。
日頃の行いが。。とそれぞれが口にしないまま、
”遠征”に出ました。

昨年は、東館山の下で折り返してしまったので
目指すはその先。。。折角なので端まで行って
きました。

奥志賀をスタートし、焼額山→一の瀬山の神→
一の瀬ダイヤモンド→一の瀬ファミリー→寺子屋
→東館山→発哺ブナ平→ジャイアント→蓮池→
丸池、そして志賀高原の玄関口サンバレーの
第3ゲレンデ。
  [奥志賀第3高速ペアリフト:ケーブルが着氷していますが、これが麓からも分かりました。]
    [奥志賀第3高速ペアリフト]
     
[焼額山第一ゴンドラ山頂近く:遠くに横手山がはっきり見えました。来年こそは熊の湯、横手山にチャレンジしたいですね。]   [一の瀬ファミリー上部から焼額山からを望む:左の画像のちょうど対面からの眺めになりますね。]
[焼額山第1ゴンドラ山頂近く]   [一の瀬ファミリー上部から焼額山からを望む]
     
[一の瀬ファミリーから寺子屋への連絡:個人的には寺子屋で滑りたかったのですが、修学旅行生に占領されていたので、帰りのお楽しみに。。。で、帰りも大勢いらしたので結局ちょこっと通り過ぎただけでした。]   [東館山下部:オリンピックの大回転のコースは滑らずに、なが〜い林間コースを抜けたところ。ここから先(左手)は壁ですが、ここもしっかり迂回コースを滑りました。ここから先が未体験ゾーン。]
[一の瀬ファミリーから寺子屋への連絡]   [東館山下部]
     
[ジャイアント上部:トリプルリフトを降りたところ。正面右手が東館山。左手が西館山。ジャイアントは上級者の方々がバンバン滑っており空気が張り詰めておりました。]   [丸池からサンバレーに滑り込んだ所:いよいよ最終目的地がまさに目の前。それにしても志賀は年齢層も広く、上手な方が多いです。っていうかうちら自己流ですし、レクレーションですからねっ!]
[ジャイアント上部]   [丸池からサンバレーに滑り込んだ所]
     
目標達成後は蓮池まで戻り、昼食。
ここまでで約3時間。
その後、西館山を滑り、東館山のゴンドラに乗り
山頂へ。寺子屋へ滑り降りる大量の修学旅行
生から逃れるべく焼額山、奥志賀へと戻りまし
た。昨年からとあわせると奥志賀からのエリア
は、とりあえず滑ってないゲレンデはなくなった
のかしら。

シングルリフトあり、ロープトーあり、トンネル、
はたまたリフトでの沢越え、道路越えと盛り
だくさんで、乗車数34本。距離数約26Km。
転々と移動していたのであまり滑走感はない
のですが。。。。

ちなみに初日は、奥志賀、焼額山、一の瀬
ダイヤモンドで13本、約12Km。
さすがに夜は早々にダウンしました。
  [志賀の入り口。サンバレー第3ゲレンデ:今回の目的地。右手はすっかり見なくなったシングルリフト。ちょっと穴場的なゲレンデです。]
    [志賀の入り口。サンバレー第3ゲレンデ。]
     
 
     
     
 
<<< 奥志賀高原スキー2007その1 へ  奥志賀高原スキー2007その3 へ >>>
 
     
 
[ ski編 に戻る ]